MX終わってたのか…
気付かなかった
感謝(人´∀`).☆.。.:*
しぃちゃんと一緒に、窓から外を眺めた。
夜風がきもちい。
しぃちゃんを外に出してあげることはできない。
だから外を、とても興味深そうに見つめる。
私はいくらでも外に出られるのに。
涼しくて気持ちいいし散歩でもしようか、なんて
この1ヶ月間思いもしなかったことを考えてみた。
ま、考えただけだが。
気分的に、なにやらふっきれた感が。
昨日がきっかけかな。
「会う」「会わない」の話は、本当にしんどくて。
摂食障害の他の人の日記を見ても、やっぱり思う。
今まだできないことを、どうにかやろうとして
やっぱりできなくて、苦しんで苦しんで苦しんで…
鬱=怠け者ではない ていうのはもう、周知の事実だと思ってる。
とはいえ、それが分からなくて
家族から責められてつらい想いをしてる人が多いのも確かだろうけど。
どういう人が鬱になりやすいか、なんてことは
いろんな本に書いてある。
元から何もしようとしない、どうしようもない人、なんかじゃない。
「頑張り屋」が多い。
そんな頑張り屋だからこそ
「どうしてできないんだ」「自分はだめだ」って思いやすい。
その上他人から責められて、さらに落ち込む。
だからそういう人に
「頑張らなくていいんだよ。自分を責めなくていいんだよ。」
って言ってあげることが必要。
これは私が、それこそいろんなサイトや本で学んだことだ。
ただし、本当に鬱病なのか、ただ現状から逃げたいだけの人なのか
っていう違いは、私には分からないけど。
それこそ、そういうのはお医者さんが判断するんだろう。
医者の判断が絶対に正しいなんて、私には思えないけど。
医者のせいで苦しんでいる人の経験談を、どれだけ見てきたことか。
そういった点で、私は医者に偏見を持ってるのかもしれない。
私は誰に対しても「病人への対応」をしてしまっているらしい。
時には「叱咤激励」も必要で、
私のしていることは
ただ現状から逃げたい人を肯定して、甘えを助長するだけだ
なんてことを言われたこともある。
でも「病人」への対応は、叱咤激励が必要な人とのソレとは
全然別。私が思うだけでなく、そういう見解がある。
まぁ私自身が「病人」なのに、それを客観視して書くのには
無理があるのだけれど。
だからとにかく、私は自分を責めないようにしてる。
今の生活なんてダメダメ過ぎるけど、
本当はこうした方がいい、なんてところはたくさんあるけど
それを無理にやろうとしたり、
できていない自分を自己否定したり、
それだけはしない。(してしまうことが多いけども!!)
私は、病人に「頑張れ」と言う人には怒りすら感じる。
その人のことを想って言っているならともかく
ただ現状だけを見て、怠け者か何かだと判断して
「こうしろ」「これをするな」なんてことを言う人。
分からずに言ってるのだから仕方ないけど
その心無いひとことが、その人にどれほどの影響を与えているか。
その苦しみをうまく口で伝えられない。
だから日記にぶつける人が多いんだろう。
同じ病だからこそ、読んでいて手にとるように気持ちが分かる。
それはもう悲痛な叫びだ。意固地と言われるかもしれないが
あの苦しみが健常者に伝わるはずない。
彼らの想像を遥かに越えるだろう。
そういう話を読んでるだけで、めちゃくちゃ心が痛い。
悔しくて涙が出る。
私が恵まれている、と思うのは
周りに↑のような人がいないこと。
父や下の兄には、私のことあまり理解されてないようだけど
それでも私を傷つけたり苦しめるような発言はしない。
母は鬱の経験があることもあり、
できない時に、そのできない自分を責めないことが大事だと
長い時間をかけて教えてくれた。
そして、できるようになる時は、無理しなくてもできるから、と。
最終的な解決法は、
「心穏やかに、治ることを信じて待つ」
ことだと、やはり私は思っています。
以前その方法に疑問を持ったけど、今はやっぱり確信してる。
確信していないと、心穏やかではいられない。
1歩踏み出す勇気は、それはもちろん必要だと思う。
でもね、鬱とか摂食の人って
他人に言われるずっと前に、とっくにそれを自分で考えてる。
「何とかしなきゃ」ってことは、本人が1番よく知ってる。
そして実行できたり、できなかったり。
実行できた後に、喜んだり、落ち込んだり。
もちろんそういう経験は必須だと思う。
でも無理やり人が押し付けるのは、言語道断。
自分からならまだしも。
自分からでなければいけないんです。
だいたい私は、言語道断の意味が分からないので、
使い方あってるのか分からないんです。
あーこんなことを書くつもりではなかったのに。
不思議だ…何故かいつもこうなる。まぁいいか。
ここからはとても個人的な話で。
ひどく
疲れてしまいました。
どうしたらいいのか、なども、もう思考放棄ポイ(・ω・*)ノ ⌒ξ
重い話、したくない。
↑上にこれだけ書いてて何だけど、
こういう話も今はしんどい。(自分で書く分にはしんどくないです
絶対にしたくないです。
そして上にも書いた通り、私ができると思わないことを
しようと言われるのが、辛くて辛くて。
(何度も同じことを言ってるのは分かってます)
(でもどうしてもそれが怖いので、念を押しています)
できるなら、やっぱり私は、ただ楽しく話していたい。今は。
明るく振舞うのが誤魔化しで、それが苦しい、そうありました。
やっぱりどちらかが耐えなきゃいけないんですね。
悪いのは私の病気なのに。
あーもー分からん。
分かりませーん。
とにかくーもうしんどいのは嫌なのですー。
メチャクチャ言って
((8-(*TェT)ノ...Sorry...ヽ(TェT*)-8))
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
気付かなかった
感謝(人´∀`).☆.。.:*
しぃちゃんと一緒に、窓から外を眺めた。
夜風がきもちい。
しぃちゃんを外に出してあげることはできない。
だから外を、とても興味深そうに見つめる。
私はいくらでも外に出られるのに。
涼しくて気持ちいいし散歩でもしようか、なんて
この1ヶ月間思いもしなかったことを考えてみた。
ま、考えただけだが。
気分的に、なにやらふっきれた感が。
昨日がきっかけかな。
「会う」「会わない」の話は、本当にしんどくて。
摂食障害の他の人の日記を見ても、やっぱり思う。
今まだできないことを、どうにかやろうとして
やっぱりできなくて、苦しんで苦しんで苦しんで…
鬱=怠け者ではない ていうのはもう、周知の事実だと思ってる。
とはいえ、それが分からなくて
家族から責められてつらい想いをしてる人が多いのも確かだろうけど。
どういう人が鬱になりやすいか、なんてことは
いろんな本に書いてある。
元から何もしようとしない、どうしようもない人、なんかじゃない。
「頑張り屋」が多い。
そんな頑張り屋だからこそ
「どうしてできないんだ」「自分はだめだ」って思いやすい。
その上他人から責められて、さらに落ち込む。
だからそういう人に
「頑張らなくていいんだよ。自分を責めなくていいんだよ。」
って言ってあげることが必要。
これは私が、それこそいろんなサイトや本で学んだことだ。
ただし、本当に鬱病なのか、ただ現状から逃げたいだけの人なのか
っていう違いは、私には分からないけど。
それこそ、そういうのはお医者さんが判断するんだろう。
医者の判断が絶対に正しいなんて、私には思えないけど。
医者のせいで苦しんでいる人の経験談を、どれだけ見てきたことか。
そういった点で、私は医者に偏見を持ってるのかもしれない。
私は誰に対しても「病人への対応」をしてしまっているらしい。
時には「叱咤激励」も必要で、
私のしていることは
ただ現状から逃げたい人を肯定して、甘えを助長するだけだ
なんてことを言われたこともある。
でも「病人」への対応は、叱咤激励が必要な人とのソレとは
全然別。私が思うだけでなく、そういう見解がある。
まぁ私自身が「病人」なのに、それを客観視して書くのには
無理があるのだけれど。
だからとにかく、私は自分を責めないようにしてる。
今の生活なんてダメダメ過ぎるけど、
本当はこうした方がいい、なんてところはたくさんあるけど
それを無理にやろうとしたり、
できていない自分を自己否定したり、
それだけはしない。(してしまうことが多いけども!!)
私は、病人に「頑張れ」と言う人には怒りすら感じる。
その人のことを想って言っているならともかく
ただ現状だけを見て、怠け者か何かだと判断して
「こうしろ」「これをするな」なんてことを言う人。
分からずに言ってるのだから仕方ないけど
その心無いひとことが、その人にどれほどの影響を与えているか。
その苦しみをうまく口で伝えられない。
だから日記にぶつける人が多いんだろう。
同じ病だからこそ、読んでいて手にとるように気持ちが分かる。
それはもう悲痛な叫びだ。意固地と言われるかもしれないが
あの苦しみが健常者に伝わるはずない。
彼らの想像を遥かに越えるだろう。
そういう話を読んでるだけで、めちゃくちゃ心が痛い。
悔しくて涙が出る。
私が恵まれている、と思うのは
周りに↑のような人がいないこと。
父や下の兄には、私のことあまり理解されてないようだけど
それでも私を傷つけたり苦しめるような発言はしない。
母は鬱の経験があることもあり、
できない時に、そのできない自分を責めないことが大事だと
長い時間をかけて教えてくれた。
そして、できるようになる時は、無理しなくてもできるから、と。
最終的な解決法は、
「心穏やかに、治ることを信じて待つ」
ことだと、やはり私は思っています。
以前その方法に疑問を持ったけど、今はやっぱり確信してる。
確信していないと、心穏やかではいられない。
1歩踏み出す勇気は、それはもちろん必要だと思う。
でもね、鬱とか摂食の人って
他人に言われるずっと前に、とっくにそれを自分で考えてる。
「何とかしなきゃ」ってことは、本人が1番よく知ってる。
そして実行できたり、できなかったり。
実行できた後に、喜んだり、落ち込んだり。
もちろんそういう経験は必須だと思う。
でも無理やり人が押し付けるのは、言語道断。
自分からならまだしも。
自分からでなければいけないんです。
だいたい私は、言語道断の意味が分からないので、
使い方あってるのか分からないんです。
あーこんなことを書くつもりではなかったのに。
不思議だ…何故かいつもこうなる。まぁいいか。
ここからはとても個人的な話で。
ひどく
疲れてしまいました。
どうしたらいいのか、なども、もう思考放棄ポイ(・ω・*)ノ ⌒ξ
重い話、したくない。
↑上にこれだけ書いてて何だけど、
こういう話も今はしんどい。(自分で書く分にはしんどくないです
絶対にしたくないです。
そして上にも書いた通り、私ができると思わないことを
しようと言われるのが、辛くて辛くて。
(何度も同じことを言ってるのは分かってます)
(でもどうしてもそれが怖いので、念を押しています)
できるなら、やっぱり私は、ただ楽しく話していたい。今は。
明るく振舞うのが誤魔化しで、それが苦しい、そうありました。
やっぱりどちらかが耐えなきゃいけないんですね。
悪いのは私の病気なのに。
あーもー分からん。
分かりませーん。
とにかくーもうしんどいのは嫌なのですー。
メチャクチャ言って
((8-(*TェT)ノ...Sorry...ヽ(TェT*)-8))
ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
コメント