「感情をその瞬間、素直に出すことが大事」
私にそう教えてくれた恩師がいた。
その恩師からは、今ある考え方の全ての基盤となるところを
与えてもらった。
でももう分からないよ。
絶対的に正しいと信じることが
そうすることで病気の悪化につながる。
つながっている。
疲れた。
限界かもしれない。
その場で素直に感情を晒し、「衝突する」
そんな芸当、私には無理だ。
ずるさを排除していくことに必死だった。
今もそれは変わらない。
ただ、絶対的に正しい「方向」は分かっていても
自分がそれを突きつめれる人間なのか・・・
自信がなくなった、ということとは少し違う。
私は私なりの正しさを貫くつもりだ。
そこを妥協する人間には、やはりなりたくない。
それは何より、自分が1番自分を許せないだろう。
正しいと思う方向へ私は突き進み続けるはずだ。
それができないなら、苦しみ続けるはずだ。
まともに向き合えないのは
病気のせいもあれば、そこから派生するさらに別の何かのせいもある。
それが
「克服しなければならないこと」
とは思えなくなった。
私はもっと、普通の人(健常者)以上に
自分を守らなければ。
例えばここまでのように
感じたことをかなりありのまま文字にする行為。
(ありのまま、は語弊があるが。それはさておき)
1番上に書いたこと。
「感情をその瞬間、素直に出すことが大事」
それははたして、正しい選択か?
ほんとに?
今まさに重要なのか?
そうは思えない。
しかし、絶対に違うとも思えない。
分からない。
両方の意見があって。
もぅ実際、自分では判断できなくなった。
誰が本当の味方なのか。
よりよい自分? それが自傷にもつながるとすれば?
不器用なんだろな。限度が定まらないから。
どちらか一方に突っ走る。
おわり
私にそう教えてくれた恩師がいた。
その恩師からは、今ある考え方の全ての基盤となるところを
与えてもらった。
でももう分からないよ。
絶対的に正しいと信じることが
そうすることで病気の悪化につながる。
つながっている。
疲れた。
限界かもしれない。
その場で素直に感情を晒し、「衝突する」
そんな芸当、私には無理だ。
ずるさを排除していくことに必死だった。
今もそれは変わらない。
ただ、絶対的に正しい「方向」は分かっていても
自分がそれを突きつめれる人間なのか・・・
自信がなくなった、ということとは少し違う。
私は私なりの正しさを貫くつもりだ。
そこを妥協する人間には、やはりなりたくない。
それは何より、自分が1番自分を許せないだろう。
正しいと思う方向へ私は突き進み続けるはずだ。
それができないなら、苦しみ続けるはずだ。
まともに向き合えないのは
病気のせいもあれば、そこから派生するさらに別の何かのせいもある。
それが
「克服しなければならないこと」
とは思えなくなった。
私はもっと、普通の人(健常者)以上に
自分を守らなければ。
例えばここまでのように
感じたことをかなりありのまま文字にする行為。
(ありのまま、は語弊があるが。それはさておき)
1番上に書いたこと。
「感情をその瞬間、素直に出すことが大事」
それははたして、正しい選択か?
ほんとに?
今まさに重要なのか?
そうは思えない。
しかし、絶対に違うとも思えない。
分からない。
両方の意見があって。
もぅ実際、自分では判断できなくなった。
誰が本当の味方なのか。
よりよい自分? それが自傷にもつながるとすれば?
不器用なんだろな。限度が定まらないから。
どちらか一方に突っ走る。
おわり
コメント